誰もが納得せざるを得ない理由を本章ではお伝えします。
こんにちは、田中利明(toshiaki_tanaka0918)です。
僕が無償で行っている講座があるのですが、この講座を受けた既婚者でパートをして生活をしている女性や、大学に通いながら日雇いのアルバイトをしている学生、その他にも社会人の方から質問を頂くことがあります。
その内容の一部がこちら。
『現在、パートをしている身なのですが、誰でも出来る仕事を淡々とお金のために職場に通う生活から何か変化をおこしたいと思っています。もし、田中さんが同じ立場であれば、どのような行動を起こしますか?』
『情報弱者であることは重々承知した上での質問です。今何をしたら現状から良い方向に進むことが出来ると思いますか?』
ほんの一部ではありますが、このような質問です。
もしかしたら、同じ気持ちを抱えている人もいるかもしれません。
本章では、元々、お金の面で苦労し精神的にも追い詰めらた経験がある、僕の実体験に基づくアドバイスを書き綴っていきます。
本記事のテーマ
現状に不安や不満を抱えている方に向けて起業するべき理由をお伝えしていきます。
この記事の信ぴょう性
・個人法人問わずコンサルしています。
・僕が関わっている講座生で月収800万稼いでいる人もいます。
・個人で経営されているサロンで全体予約の7割がInstagramからの集客の実績などあります。
本記事を読み進める前にお伝えしたいこと
冒頭でも記載していましたが、僕は過去、お金の面でいろいろと苦労した経験があります。
結論からお伝えすると、20歳で結婚、22歳で離婚。養子縁組に入り、0歳~3歳まで子育て経験があります。
離婚した理由は、様々あるかとは思いますが、一番の大きな要因としては、お金です。
だからこそ、本章を読んでくれている、あなたには強いメッセージを心から届けるつもりです。
なぜ、僕がパート、会社員だからこそ起業すべき理由を伝えているのか。この理由が明確になり、あなたがこの記事を読み込んだことで何かの転機にして頂ければ幸いです。
そもそも、起業とは何を基準にしているのか?
起業=副業
どんな小さなことでも、
ビジネスをしたい!現状から何か変化をおこすために副業したい!
そんな気持ちに今、なっている方もいるかと思います。
一見、起業と聞くと、大きなことをしなくては!と思う人もいるかもしれません。
ただ、副業をしたい!と思った時点で、それは起業をする!と同じ意味あいになるわけなんです。
つまり、どんな内容で副業をしようと金銭が発生する時点で、意図的に商品を売ることが可能ということにも繋がります。
この記事を読んでいる人の中には、『起業するのが怖いなぁ。』と思ったり、『リスクが付き物だから不安すぎる』
といった気持ちになっている人もいるかもしれません。
中には、ビジネスをする際、お金ってそもそもかかるのか?と思う人向けの記事も作成しているので、興味のある方は、こちらを確認ください。
パートだからこそアルバイトだからこそ起業するべきと何故、伝えているのか?
ここからは、僕が起業すべきと断言できる理由について、3つ書き綴っていきますね。
1つ目:起業するからこそ自分の未来が狙って明るく出来ると断言できる
ここまで読んでくれている、あなたは世の中的にみたら相当な変わりものです。
勿論、いい意味でです。
なぜなら、あなたの友達や家族、職場の同僚は、この記事の存在させ気付かずに、今日も、いつもと大きくは変化しない日常を送る選択を自ら選んでいるからです。こっちの方が普通な行動だと思います。
つまり、あなたは僕の過去と極めて似た行動をしている、という事実があり。
あなたの周りにいる友達、家族、職場の同僚は、半年前、一年前とそこまで大差ない生活を今まさに送っているという事実もあるわけです。
つまり、、、
あなたが今、現状から何か変化させたい!そう思う感情が、あなたの未来を変化させる上で最も大切だということです。
それが、起業(副業)の第一歩だということですね。
2つ目:起業(副業)しなければ、現状から変化することは厳しい
続いては、こちら。
タイトルそのまんまのメッセージ性です。
1つ目の内容とかぶる要素もありますが、それだけ大切だと思って頂ければと思います。
起業という表現が堅苦しいので、ここからは副業と表現しますね。
僕が副業を始めたきっかけは、3つの理由からくるものでした。
副業を始めたきっかけ
1、会社員時代(工場勤務)の収入に満足がいっていなかった
残業がなければ手取り14万
この給与なので、結婚していた当時は、パートナーにフルタイムで働いてもらっていました。
残業代ありきの時間売りの労働に対して嫌気がさしていました。
仕事が嫌いだったからではありません。
2、大企業ということもあり、年功序列制度が根強く残っていた
これは会社員でも、アルバイト、パートの方全員に共通することかなと思います。
自分が同僚より結果をだしても給与形態が変化しない悲しい現実。
頑張るより、頑張らないほうが楽という概念が当時の会社では染み渡っていました。
3、上司みたいになりたくなかった
人間関係での悩みはなかったものの、管理職になればどの部署の課長も朝一番に出社、会社を出る時間は21時~23時が日常茶飯事。
給与形態では、管理職になれば、年収1000万もらえるということは、課長だった方にお聞きしました。その時の気持ちとしては、年収1000万かぁ。といった感じ。
大切な家族との時間の方がかけがえのない価値だということは、理解できました。
なので、この会社にずっといたい!とは1ミリも思いませんでした。
もしかしたら、この内容に共感してくれた人もいるかもしれません。
これらの不満からの学び。
そして、あなたに伝えたいメッセージがあります。
それは、、、
あなたが今不満に思っている『現状から変わりたい』という気持ちは、あなたが何か今までは違う行動(選択)をしない限り、今抱えている不満、不安は何1つ変わることはない。
ということです。
この事実を受け入れてみてください。
文句を言うのは誰でもできます。
ただ、行動に起こすのは限られた人のみだということです。
3つ目:副業を始めるリスクの考え方が間違っている件
よく僕のLINE@読者や、不定期で開催する読者限定のランチ会に参加される方から、副業を始める際のリスクのことを聞かれることがあります。
もしかしたら、あなたも同じ気持ちを抱えているかもしれないので、過去実際に寄せらた質問を例に僕なりの返答をしようと思います。
『副業を始める際に教えてもらうのには、お金がかかりますよね?』
という代表的な質問の回答が知りたいかたは、こちらの記事を一度確認してから、この記事に戻って続きを読み進めてみてください。
では、ここでの質問の例は、こちらにします。
『現状を変えたいのは間違いないです。だけど、失敗するリスクのことを考えたりすると怖くて決断することが出来ません。』
これを聞いてみて当てはまる人もいるのではないかと思います。
僕も会社員時代、副業をするためには当時60万円必要で、決断する怖さや不安を抱えていました。
でも、誰でもできる簡単な方法で、決断するきっかけを作ることが出来ました。
この方法は、生きていく中で起こりうる様々な問題にも使えます。
それは、【副業(起業)するための投資をする怖さと、副業(起業)をしないことで未来に起こりうる怖さを比較】してみるということです。
つまり、投資する方が嫌なのか、現状維持の方が嫌なのか。
この嫌さ具合を天秤にかけて勝ったほうが、今のあなたの正直な気持ちだと思いますよ。という意味合いです。
過去の僕は、現状維持の怖さ、未来に新しい家族をもったとき、会社の駒にされているかもしれない未来の方が60万の投資をするより怖かったからこそ、自分の未来を変えたい一新で投資をする決断をしました。
WEB上の配信者の中には、投資をしないやつはバカだ!!といった短絡的なポジショントークをしている輩はWEB上には山ほどいます。
でも大切なのは、成功者が投資をしない奴はダメな奴だ!と言っているから自分も投資をしよう!と思うのではなく、
あなたは、今の生活のままで我慢できるのか、それとも心から変わりたいから投資をするのか。
どっちの気持ちが強いですか?
と自分で自分を問うことだと思うのです。
いつだって大切なのは、誰かが言っているからではなく、常に決めるのはあなた自身だということです。
田中利明としての見解と本章のまとめ
本章で伝えたかったことを、再度まとめるとこうなります。
・現状を変えたいのであれば、自ら行動しないことには未来は変わらない。
・投資をするかしないかで悩むのは、人生を変えている人の誰もが経験する共通点であり通過点
・投資をする恐怖、それとも副業(起業)をしないことで起こり得る未来への恐怖。どちらが勝るのか決めること。
特に知識として覚えて頂きたいことがあります。
それは、WEB上での配信者の大半が情報弱者をターゲットにビジネスを展開しているという事実です。
その証明として、ブランド物の写真を投稿したり、海外旅行での投稿、高級な飲食店にいった際の食べ物の投稿、これらが過去の僕が情弱(情報弱者)だった時、いとも簡単に引っかかった、情弱をターゲットにした常とう手段です。
その為、これから人生を好転させたいと思う方には、第一ステップとして情報弱者をターゲットにしている配信者を見極め、何が正しいビジネスなのかを知ること。
そして、あなたの未来を守るための知識が必要になるわけです。
僕の無料講座では、SNSやブログで配信している情報弱者(情弱)をターゲットにしている配信者の戦略を紐解き解説しています。
テクニックには、いくつかの決まりごとがあり、SNSやブログ配信をしている人のプロフィールや投稿文にある言葉が使われていたら初心者の方でも一発で見抜ける、実は短絡的なものだったりします。
もし、あなたが自分の現状を変えたいと思っているのであれば、是非、情弱狩りをしている浅はかなマーケティングをしている属性の手法を知識として学んでおいてください。
あなたの未来を変えるには、あなたの行動が必須です。
あなたのために、そして、あなたの家族(未来の家族)のためにも悔いのない選択をされてみてくださいね。
この投稿が一人でも多くの人にとって、いい意味で人生の転機になれば嬉しいです。
それでは、また。
コメント