こんにちは、田中利明(toshiaki_tanaka0918)です。
LINE@でのお問合せで、「なぜ、田中さんはアフィリエイトをメインで活動されているのでしょうか?」
「副業に興味があります、何をするのがオススメでしょうか?」「なぜ、物販、転売、FX、バイナリー、仮想通貨を選ばずに、アフィリエイトを選んだのですか?」といった、質問をよく頂くので、このページでは、僕が考えるアフィリエイトをおすすめする理由について書き綴っています。
本記事のテーマ
田中利明が副業でアフィリエイトをおすすめする理由
この記事の信ぴょう性
・個人法人問わずコンサルしています。
・僕が関わっている講座生で月収800万稼いでいる人もいます。
・個人で経営されているサロンで全体予約の7割がInstagramからの集客
本記事を読み込む前にお伝えすること
個人、法人問わずコンサルを行っている実績の元、本音そのものをダダ漏れした内容をこの記事ではお伝えしています。
あなたにはネット上に転がっている無料の内容に惑わされず、「何故、このビジネスがいいんだろう。」「この記事を書いている人の意図はなんなんだろう。」という思考の元、この先も読み進めることで納得して何かのビジネスにチャレンジするきっかけにして頂ければ幸いです。
アフィリエイトを数ある副業の中から何故選んだのか?
アフィリエイト以外にも副業をして収益を得る方法はいくらでもあります。
ただそういった中で、アフィリエイトを選んだ明確な理由があります。
本題に入る前に勘違いしてほしくないのでお伝えすると、アフィリエイトをオススメはしていますが、ブログで稼ぐアフィリエイトはオススメしていません。
この理由についても、下記より確認してみてください。
アフィリエイトは、その他のネットビジネスで活動している人も結局実践しているから:1つ目
WEBで副業をするには、大きく分けて転売・物販関連、FX、バイナリー、仮想通貨、MLM(マルチレベルマーケティング)の種類があります。
これらのビジネスをしている人も、収益を確保するためにSNSなどで情報発信をしていることが多いです。
つまり、アフィリエイトの醍醐味である文字や動画を使いWEBに投稿の媒体に投稿することで、各種ビジネスのコンサルやMLMなどに誘導して副収入をえている実態があるのです。
これを言い換えると、情報発信の専門職でもない人が本職のビジネスと並行して情報発信をしているということです。
この実態を副業にチャレンジする前に気付きました。
そのため、結局別のビジネスジャンルで実践している多くの人が(情報発信)をするのであれば、初めからアフィリエイトのことだけを学び一点集中した方が結果が出せるのでは?と思い、決断に至りました。
アフィリエイトは世界中の経済を支えていると思っていたから:2つ目
アフィリエイト、という単語だけ聞いてみると名前は知っていて何かを紹介する行為という意味は、なんとなーく知ってる!という人は結構多いと思います。
※分からない人は、ネットで検索されてみてください^^
けれども、あなたが仮に友達や家族に「実は今、副業でアフィリエイトしてるんだー」という言葉を投げた時の相手の反応はどうなるか想像してみて欲しいのです。
「えっ!まじか!それ、めっちゃいいじゃんっ!」
という様な好感を持たれるかというと、この逆のイメージの方が多いのではないでしょうか。
それだけ人は、今まで学んだことがない、聞いたことがないことを聞くと多くの場合、否定したり、怪しんだりするのです。
もちろん例外はありますが。
でも、アフィリエイトのことを解説すると、結局のところ紹介行為なんですよね。
その為、僕たちが生きている世界において紹介行為はどんなものがあるのか?と考えてみてほしいのです。
飲食関連では、ぐるなび、ホットペッパー、Retty、食べログ、ヒトサラ。
美容関連では、ホットペッパービューティー、ミニモ等あるかと思います。
つまり、アフィリエイトという専門用語でなければ、日本に住んでいたら誰もが知っている大手企業なども当たり前の様に行っているビジネスなわけです。
私たちの身近にあるYouTubeにしたって、視聴者が動画を再生すると5秒程度流れるあの広告などもアフィリエイト(紹介行為)にあたります。
長くなりそうなので、一旦ここでまとめると、アフィリエイトの仕組み(紹介)行為がなくなると間違いなく経済的にまずいわけです。
その為、アフィリエイトの正しい知識を知ることで、どの業界でも通用すると思いアフィリエイトの副業をしようと思いました。
アフィリエイトで稼ぎながら世の中の企業が実践しているマーケティング(戦略)が理解できる:3つ目
僕には特に肩書きとかはないです。
アフィリエイトもしていますし、実店舗コンサルもしていますし、YouTubeでアドセンス収益も半自動で得ていますし、デジタルコンテンツ作成してWEBの自動送信機能を使うことで収益も得ています。
なので、ジャンル問わず狙って結果が出せているという事実があります。
ただ、これも自分が凄いだとかそういうことが言いたい訳ではなく、あなたも正しい知識を知り知恵に変えることで僕と同じような結果を意図的に残すことが可能。ということを知ってもらいたいなと思っています。
マーケティングという言葉で表現すると、小難しいイメージって少なからずあると思うんです。
僕が何も知らない時は、そう感じました。
でも、この感情は現時点では知らないからこそ必然的に出てくる感情ということを是非、覚えておいてほしいなと思います。
アフィリエイトをただ単に実践すれば問題ない!とかいう属性はやばい説
本章では、アフィリエイトをするべきですよ。という表現をしていきている訳ですが、ここまで真剣に読んでくれたあなただけに、結構衝撃なことをお伝えしてしまうと、僕がオススメしているアフィリエイトのみ学び実践すればいいという短絡的なことではないんですよね。
つまり、アフィリエイトだけの仕組みを使い、何かの事業(副業)をすることはオススメしていません。
もちろん、これには明確な理由があります。
アフィリエイトの代表ともいえる、ブログで稼いでいる人は、Googleのルールの変動で先月まで安定して月収数百マン稼げていた人が翌月には数万円、もしくは0円になることも普通にあるんですよね。
もしかしたら、思い当たる人もいるかもしれません。
そういった状況下に関わらず、不安におびえながら毎日ブログを書き続けています。
なぜなら、どんな状況化であれ、書き続けないと稼ぎが減ってしまう。もしくは、稼げなくなってしまうからです
他には、ブロガー以外にもSNSでぎらつかせている属性もお勧めできません。
なぜなら、凄そうに見せることで「ワンランク上の生活しませんか?」的な短絡的な配信を何歳まで続けるつもりですか?
と思うのも、僕がアフィリエイトを実践していて警報を鳴らしたい属性に当たります。
アフィリエイト+マーケティングをセットで学ぶべき理由
僕が最重要視していることは、アフィリエイトを知りマーケティングをセットで学ぶべきだということです。
なぜなら、
僕はこの2つの知識を増やしてきたからこそ、個人、法人へ職種関係なく講座生がいる証明でもあります。
もちろん、同じことがあなたにも可能です。
・ブログで毎日コツコツと投稿しても、Googleのルール変更が影響して自分の収入が変動してしまうビジネスをするのか。
それとも、
SNSで如何にも凄そうにしていたり、本当はしたくもない自撮りをして投稿を毎日し続けるビジネスをするのか。
それとも、
誰にも主導権を握らせず自分が決めたルールだけが反映し、毎日投稿し続ける必要もなく、凄そうに見せる必要もなく、正しいマーケティングによって商品が半自動で売れ、規約変更などないビジネスをするのか。
あなたは、3つのうちどれを選ぶでしょうか?
僕は、一番最後のビジネスを今なお続けています。
アフィリエイトで毎年1000万以上稼いだ立場から伝えられること:まとめ
あなたがここまで読んでくれているということは、少なからず何かしらプラスαの副収入をえたいと思っているからだと思います。
中には、副業で合法的に稼げるんだったらアフィリエイトに拘りを持っている訳ではない。という人もいるかもしれません。
ただ、ここでも一旦考えてみて欲しいのです。
【お金も時間も得ることが出来ればあなたはそれで満足なのでしょうか?】
という問いについてです。
ちなみに、僕がまだ未熟もので情弱だった時、この問いをあなたと同じように受けたら黙ること間違いなしだなーって思います。
何故なら、お金を稼いだ経験もない、時間に余裕を持て余したこともない。
つまり、経験したことがないから未来の感情なんて全く予測がつかないということです。
でも、僕は経験しています。
その経験があるので、情報弱者をターゲットにしている属性が行っている戦略も手に取るように理解しています。
それらの属性が配信しているSNSやブログをみれば一目でどんな人をターゲットにしているのか理解するのが簡単です。
でも、結局のところ、あなたが情報弱者をターゲットにしている属性に騙されないためには、自分で思考力を鍛えるしか方法はないと、僕は思います。
思考力を鍛える!というと、『難しそうだなぁ』という気持ちが湧いてくるかもしれません。
ただ、思考力を鍛える前には、必ず正しい知識をしることから誰しも始まるわけです。
当然、僕もそこから入りました。
例えば、SNS上でのプロフィールでこの文言が入っている人は、情報弱者をターゲットにしている、といった知識ですね。
でも、ただ単にこの文言が入っている人は情報弱者だ!なんてことを決めつけるのは、誰にでもできることなので僕の無料講座では、その理由をもとに情報弱者をターゲットにしているという内容について解説しています。
無料講座では、初心者の方でも情報発信経験者が知らないことも学ぶことが出来る構成に仕上げています。
つまり、あなたの思考力を向上することが、意図的に可能になるということです。
詳しくは、下記よりお受け取りください。
タブをクリックすると、LINE@のページに移動して登録すると、情報弱者をターゲットにしている属性の戦略が理由付けで事細かに学ぶことが可能です。
僕は、この情報を無料でシェアしていますが、この動画で伝えていることを20万~100万で指導している人もWEB上にはいるので、今のうちに確認してみてください。
コメント