資産にならない副業は終わってる

こんにちは、田中利明(toshiaki_tanaka1107)です。

この記事では、世の中にあるビジネス配信者が初心者の人には決して知られたくないであろう、情報をお伝えしようと思います。

その他、スクール販売やFX、ツールなど販売するために、SNSなどで既に配信している人にとっても、『今取り組んでいるビジネスをこの先、3年、5年、10年とやっていく気ですか?』というような、疑問視を投げかけていきます。

【なぜ】今実践しているビジネスが危険なのか?ということが論理的に理解できるはずです。

本記事のテーマ

『資産になる副業(ビジネス)は、決して投資関連なんかじゃないんだぜ。』ということについて、お伝えしていきます。

この記事の信ぴょう性

・個人法人問わずコンサルしています。

・僕が関わっている講座生で月収800万稼いでいる人もいます。

・個人で経営されているサロンで全体予約の7割がInstagramからの集客の実績。etc….

本テーマに関する田中利明の見解は?

世間的に資産になると言われているものは、大概資産っぽく見えているだけ。

先ほど、お伝えしましたが大切なことなので、もう一度。

僕が資産として考えているのは、決してFX、バイナリー、株、仮想通貨といった、俗にいう投資関連のことなんかじゃーありません。

結論からお伝えすると、資産とは、自分の力のみでビジネスを意図的に成功に導くことが出来る思考力、実行力。

これが本物の資産だということを、僕は強く提唱しています。

少し資産定義の抽象度が高めなので、オススメできない副業の具体事例を織り交ぜながら、この理由について順を追って解説していきますね。

本物の資産見極めポイントとは?

ここまで読みこんでくれた人の中には、意図的にビジネスを上手くいかせる方法なんてあるのか??という疑問を持つ人もいるかもしれません。

なので、ビジネス経験者、未経験問わず、僕が法人・個人関係なく、結果を残すことができた実績をもとに、資産定義のポイント&資産にはならない副業(ビジネス)を解説していきますね。

現状に不満、未来に不安を抱えている人は、絶対しっておくべき知識だと思いますし今ビジネスをしている人でも、今活動しているものが本当の意味で資産になっているのかということを、一度立ち止まって考えてみて頂ければ幸いです。

 

本物の資産として定義できること

まずは、数あるビジネスのなかで、ブログやアフィリエイト全般、物販系、投資系が資産と豪語している人がいたりしますが、それって僕が伝えている定義に反しているんです。

その為、僕が伝える資産定義とは何なのか?ということを3つのテーマに基づいてお伝えしていきます。

1つ目:自身の手(作業)が止まっても収入が途絶えないこと

こちらの記事でも書いていますが、僕がオススメしているビジネスは平たく伝えるとアフィリエイトです。

ただし、アフィリエイトだけの知識を知り行動して結果的に稼げても、5年後、10年後を考えると絶対にオススメはしません。

例えば、ブログで稼ごうとするパターンが資産にはならないと言い切れる、代表的な種類になります。

ブログがオススメ出来ない理由はこちら

  • どんなに稼いでいてもブログ記事を量産し続けなくてはいけない。

    →ブログで稼ぐということは、Googleの領地を借りてビジネスをするということです。Googleが定期的に行うルール変更(アルゴリズム)があると、先月は100万円稼げていても翌月は、0円になるケースも普通に事例としてあるんですよね。

    つまり、Googleの影響で翌月は0円になるということを想定しておく

    これがブログで稼ぐ人にとっての考え方の第一前提ということになるんです。

    ちなみに、僕もブログは使ってはいますが、アドセンス収益で稼ごうとは1ミリも考えていません。

    つまり、別の方法を使っているということですね。当然、ブログアドセンスが魅力的であれば僕もやっています。

    ブログアフィリエイトをやらない理由があるからこそ、広告収益で稼ごうなんてことは1ミリも思っていないということに繋がるのです。

  • 稼ぐ行動量に対して、結果が出るのが遅すぎる

    →これはWEB検索で、【ブログ 稼ぐまでの期間】と検索して頂ければ、ブログで稼いでいる人のサイトを確認できます。ブログで稼いでいる人の基準は、毎日3記事投稿しろ。だとか、そういう気合と根性論精神で配信している人が多いイメージです。ちなみ、1日に3記事書くのがアウトだとか、根性論精神がアウトだとか、短絡的な批判をするつもりはありません。当然、これにも理由があるわけです。続きを読み進めてみてください。

2つ目:他人ルールに縛れらない事業であること

先ほども記載しましたが、ブログで稼ぐためには、配信媒体は基本的にGoogleです。

サイトアフィリエイト、トレンドアフィリエイト、特化型アフィリエイトのどれを選ぼうが、Googleに変わりありません。

つまり、他人ルールに縛られているからこそ、僕は絶対にブログで稼ごうとは思わないんですよね。

他人ルールとは何か?ということについて下記より説明しています。

他人ルールに縛られない事業がオススメな理由とは?

FX、バイナリー、仮想通貨、株。これらも全て他人が影響してくるわけですね。

国際的な問題や、○○議長が発言するので相場が荒れる、といった具合です。

これを、【他人ルール】と僕は定義ています。

一旦、ブログの話にもどりますが、Googleのルールに縛られている以上、やばい例えがあるのでシェアしますね。

ブログで稼ぐと決めた人は、ドラえもんでいうところの、ジャイアン(Google社)とのび太(ブロガー)が一緒に仕事をして何か問題があれば、のび太が懲らしめられる。そして、ドラえもん(チート&裏ワザ)は何も助けてくれない。そんな世界と同じなんですよね。

僕は少なからず、ドラえもんがのび太に無関心な限り、のび太にはなりたくないです。仮に、ドラえもんが助けてくれるような裏ワザがあったとしても、ジャイアンがのび太の取締りを辞めない限りは、ビジネスの方向転換をするつもりはありません。

つまり、ブログで稼ごうという意思はないということです。

3つ目:お金稼ぎ以外のことでも生涯にわたりお金稼ぎの知識が他業種でも使えるもの

僕が副業をしようと考えていた時に、お金を稼ぐことで現状を打破できれば問題ない。過去の僕はそのように思っていました。

ただ、これは大きな勘違いだなー。とのちに知ることになったのです。

何故なら、配信者の中でいわゆる、ぎらつかせた配信をしている人がいますよね。

それを過去の僕も経験しているからこそ、その配信方法はダメだなーと思うわけです。

あえて強く言うのであれば、ほんと糞な配信しかできないんだなーと思っています。(過去の自分もくそだなーって。)

当然、ここまで言うのには、理由があります。

配信の戦略を理解することで社会貢献に繋げることが可能

というのも、SNSにしろブログにしろ配信(投稿)をするからには、当然誰かの人生を変えるきっかけを作ることもあるわけです。

なので、お金が稼ぎたい。その気持ちは十分に理解できますが、お金が稼ぎたいからといって、関わりたくもない人を、あまーい言葉で誇大表現をして集客をして、相手がどうなってもいいかのような案件を投げる。

これってお金稼ぎ以前のモラル的問題だと思うんですよね。(オプトインアフィリエイトが、その代表例なので絶対にオススメしません。その人たちのことを、僕は軽蔑しています。)

※オプトインの闇については、無料講座【なぜ】やばいのかを解説しています。

それを理解しているからこそ、僕はお金稼ぎ以前の問題で、僕が関わりたい人だけを集客して正しい知識を無料でつけることが出来る活動もしています。

僕がこの投稿をみているあなたに伝えたいことは、決してお金稼ぎだけではありません。

自分の知識をつけ、行動力をつけることで結果的に、美容、ヨガ、ファイナンシャルプランナー等、職種を問わず事業に困っている人に対して、狙って事業を上手くいかせることが可能です。

当然、過去の僕と同じように、現状に不満を持っている人を救うことだって出来るわけです。そういった【なぜ】職種に関係なく事業を上手くいかせられるのかという、知識を知って貰えたらなと思っています。

ちなみに、これはあなたにも可能です。

正しい知識を知り、実行する行動力があれば誰でも可能だということです。

これを知ることで、WEB上での配信や、ブランディングとかで凄そうに見せる必要もないですし、今実績が0でも、わざわざ顔出しをしなくても結果は同じようについてきます。

まとめ:資産は永久保存可能、所持するリスク0%

今回の配信テーマである、『資産になる副業(ビジネス)は、決して投資関連なんかじゃないんだぜ。』

この見解をまとめるとこうなります。

 

  • 自分の手が止まっても収入が入ってくるビジネスを実践すること
  • 他人ルールに縛られて行うビジネスは極力しないこと
  • 実践するビジネスが、最終的にどんな事業でも確実に活かせるものを選ぶこと

 

ちなみに、この3つの内容一部をつまみとるのではなく、3つセットということが大切です。

なぜなら、これらの要素が盛り込まれているからこそ、思考力がつき、実行力がつくわけですね。

逆に、思考力をつける気がない人、思考力を付けたがらない人、テンプレート的なものが欲しい!とあまーい言葉を欲している人は、相当ヤバいと言えますね。

でも、正しい知識をつけたいからこそ、あなたはここまで読み込んでいるのだと思います。

より詳しい資産の気付き上げ方や、事業の作り方が知りたい方は、下記より僕の公式LINE@に登録しておいてください。

今、登録すると、情報弱者をターゲットにしている属性の戦略が事細かに理解できるようになります。

 

追伸

世間体的に、月収100万稼ぐと凄いだとか言われがちですが、実は全くそんなことないので金額だけに左右されないように注意してくださいね。

『この人稼いでいて凄いな!』

でも、この人はどんな稼ぎ方をしていて、どんな人に価値を提供していて、どんな商品をもっていて、社会にはどんな貢献をしているんだろうか?

という視点をもつことが、情報弱者にならない為のポイントでもあります。

より詳しいことは、特典を確認されてみてくださいね。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP