ホームページ新規制作 契約プラン紹介
こちらのページでは、貴方様のホームページ制作(ワードプレス制作に限る)を行わさせて頂くサービス内容・費用を記載しております。
本題に入る前に、ホームページ制作会社の費用面、サポート面の相場間をお伝えさせていただきます。
これを知ることで、世の中のホームページ制作会社の実態が理解できるだけでなく、あなた自身が正しい知識を持つからこそ、納得のいくホームページ制作が発注できる。ということに繋がり易くなりますので必見です。
何事も相場を知り、サポートの差を知り、サポートしてもらいたい会社や個人の人となりをみて判断して頂けたらと勝手ながら思っております。
それでは、参りましょう。
ホームページ制作会社の実態
ホームページ制作を依頼するとなると、気になるのは、、、やはり金額とサポート。だと思います。
実際に、ご自身でGoogle上でこのように検索してみてください。
『ホームページ制作費用 相場』
これを見て頂ければざっとした相場の値段は分かってきます。
結果だけお伝えすると、安くとも20万、30万。
平均ですと40万~100万です。
しかも、訳アリなのにこの金額だったりします。泣
この訳ありに関しては、後ほど記述しておきますね。
ホームページ制作費用で大きく左右される点はコレ!
ホームページ制作を依頼するにあたり費用が上がる条件がなにか、あなたはご存知でしょうか?
結論としては、ホームページ制作のデザイン(見栄え・見た目)を人の手で一から作りだすのか否かで決まります。
この否の場合は、どんなものなのかというと。。。
ホームページのテンプレートを活用した方法となります。
※テンプレートってなに?と思われた方、後ほど説明しているのでご安心を。
僕は、圧倒的にテンプレート推奨派です。
理由はとってもシンプル。
『圧倒的にコスパがいいから』です。
それでもって、デザインが人の手で一から作り出すものと比べても遜色ない。可愛い。洗練されているんですよね。
※下記にて、テンプレートデザイン事例を紹介しています。
仮にですが、テンプレートと同じデザイン(見栄え・機能面)を、人の手で一から作ると、安く見積もって5倍、10倍と違う値段になることが大半です。
ところが、、、
テンプレートであれば、かっこいい、洗練されたデザインがコスパよく手に入れることが可能なのです。
例えばこんな感じのデザイン↓
ホームページ制作専門の会社に依頼することでメリット・デメリット
実際に僕は起業した当初、初めて自分のホームぺージを持ちたい!と思いました。でも、、、何も知識がない状態。いわゆる情報弱者でした。
そのため、世の中にホームページ制作をする際、テンプレートという存在があるとは知りもしなかったんです。
結果として、当時僕はネットで『ホームページ制作会社 おすすめ』とGoogleで調べ、そこで出てきた口コミのいいホームページ制作会社と契約をしました。
その金額、約66万円。
この金額は、高いと思う人もいるでしょうし、まぁそれぐらいかかるよね。と思う人もいると思います。
結論、ホームページ制作をしている僕の身からすると、訳アリの割には、かなり高い。これが本音です。
この訳アリがポイントなので、あたまの隅に入れておいてください。
なぜ、プロのデザイナーに作ってもらったホームページが66万円で高いと思うのか?
それは、ホームページを作る費用(デザイン費用)だけで、66万円だからです。
今となってはいい経験をさせてもらったなぁと思えていますが、もし当時の僕に声をかけられるなら、こういいたいです。
ホームページかっこよくても、ホームページ作ったとしても、それだけで売上が上がることは99%ないよ。
そう、残念ながらどんなにカッコいい!
どんなに素敵なホームページをもったとしても、それだけでは販路拡大(売上増)には繋がらないのです。
ホームページ制作で最も大切なのは、デザインではなく戦略である
と僕は提唱しています。
ここでいうところの、戦略とはなにか。
を簡潔にお伝えすると、こんな感じです。
①どんな言葉をWEB上で表現できるかが肝
ホームページを用意するということは、WEB上で自分の商品、自社サービスの存在を知ってもらいたい。
この想いは確実にあると思うんですよね。
見込み客に興味をもってもらい、最終的に購入にいたってほしい。
もちろん、常連顧客にもなってもらいたい。
そう思うのは、業種関係なく同じはず
でも、多くの人が忘れがちなのは、あなたのことを知らない赤の他人は、全く知らない人・全く知らない会社の商品は、普通買わないということです。
これは忘れてはいけない考え方だと思っています。
でも、ホームページ制作には欠かせない、あることをしっかりと考え、練り上げ戦略的に作り出すと、その後の結果は大きく変わるのです。
②文章の設置場所で売上は変わります
ほんっと、この言葉の通りです。
これまで僕は、WEB上で文章・動画・画像などを用いた販売方式で累計3億円以上売上た経験があります。
そのため、上にも記述している『どんな言葉をWEB上で表現できるかが肝』、この次に大切なのは、その言葉をホームぺージのどの場所に設置するのか。
この重要性を特に理解している自負があります。
しかしながら、通常のホームページ制作会社では、このような話をしてもらえることは、ないと思って頂いていいと思います。
これはあなたに提案になるのですが、ホームページ制作会社に、ホームページ制作の相談をしてみてください。
すると、ほとんどの制作会社の場合、あなたが希望するデザインの参考サイトを用意いただくよう提示されたりします。
又、あなたが用意するHP用の文章に関しても、添削は必要最低限しか対応いただけないことが大半ですし、対応してくれたとしても、根拠のある、説得力のある文章添削になるとは言い切れません。
なぜなら、コピーライターとして実績のある人が、営業担当になることは基本的に稀だからです。
今から伝えることは、当たり前と言えば当たり前。
だけど、本当の意味で、このことを理解している人は少ない
そんな話をしたいと思います。
【同業者が暴露!!】ホームページ制作専門会社の利益の旨みをお伝えします。
結論として、ホームページ制作を専門としている会社は、あなたが望むデザインのホームページにしてくれることでしょう。
しかし、、、、、
ホームページ制作をしたことで、あなたの商品・サービスがどれほど売れたのか、認知されたのか。までは一ミリも責任がないということです。
勘違いして頂きたくないので補足しておくと、僕のサービスにも同業者と同じように、ホームページ制作したことで、〇〇万円売れます!といったことや、前年度と比べて○○○%売り上げが向上します!ということは、常識上お伝えできませんし、約束できません。
しかしながら、あなたが希望するデザインで、あなたが希望する文章を載せる際、「その言葉使ったら、そのデザインだったら、あなたのことを知らない赤の他人は、商品を購入しないし、あなたの魅力を伝えられない。」という判断を専門用語をいっさい使わずに、理屈から説明できることをお約束いたします。
防げる失敗は、ホームページを完成する前に処理しましょう!!
ホームページ制作会社と僕がホームページ制作を担当する際のサポートの違いとは?
実際にホームページ制作会社の特徴と、僕がホームページ制作をする際の特徴の違いについてサクッと解説していきます。
ホームページ制作会社に依頼するメリット・デメリットとは?
ホームページ制作会社のメリット
・専門業者なので安心できる。
・予算次第で希望通りのデザインにできる。
・その見せ方は、できません。という返答が少ない。
ホームページ制作会社のデメリット
・納品後、編集、操作が初心者には不向き。
・ホームページデザイン変更を一箇所だけでも依頼するだけで追加費用が都度発生する。
・継続サポートに割高な費用が発生する会社が多い。
そして何より、、
・あなたの商品・サービスなど魅力を伝えるための文章添削【具体的な文章表現に関するアドバイス】がない。
もしアドバイスがあったとしても、営業担当者は、あなたが提示した文章に対して
なぜ、その言葉だとあなたのサービス・商品が魅力的に伝わらないのか。
そして何より、あなたのホームページを訪れた人が、あなた自身(会社)を魅力的だなぁ。と思ってもらうためのアドバイスが具体的にできないという点です。
・本ページにも記載していますが、僕は過去にホームページ制作会社に依頼した際、66万円支払いました。その際は、デザインのみ思い通りになりましたが、文章添削に関しては全くもってアドバイスは頂けなかったです。
僕にホームページ制作依頼をするメリット・デメリットとは?
僕がホームページ制作を担当するメリット
・ホームページ納品後、ホームページを一度たりとも運用・管理したことがない人でも僕が用意するオリジナル手順書によって自主管理ができる。
・自主管理できるので、デザインなど変更したい際、無償でデザイン変更可能。
・月々のランニングコストが極めて低い。基本的にサーバー代・ドメイン代のみ。(月額:約1500〜2000円前後)
・現役のコピーライターである僕が文章添削し、あなたが一番しっくりくる文章を提案。
僕がホームページ制作を担当するデメリット
・テンプレートを使用するため、対応できないデザインがある。
・世界中にどこにもない唯一無二のホームページを作りたい方には不向き。
ホームページ制作費用&サポート内容
下記にて、僕が提供しているホームページ制作プランを2つお伝えいたします。
自主管理サポート
自主管理サポートは、どんな人にオススメ?
・WEBからの販路を広げたい方
・自社商品の価値や想いをネットを介して自動化したい方
・手頃な予算でホームページ制作を希望の方
・販売を促進させる文章制作を代行希望の方
・納品後、編集等ご自身で行える方
サポート内容
・トップページ制作
・貴方様が希望される指定のページ制作(5ページ迄)
→例:自己紹介ページ・提供サービスに込めた想い・商品紹介ページ・お客様の声などになります。
・お問い合わせメールフォーム設置
・LINE公式アカウント設置
・文章添削・アドバイス(5000文字迄)(7万円相当)
→現役のコピーライターである僕が担当致します。
・zoom打合せ3回(初回打合せ+初納品後+修正後)
①費用(指定テンプレートに限る)
25万円(税込)+テンプレートライセンス費用3万円(税込)+※指定テンプレート費用
※指定テンプレート
①※指定テンプレートとは、下記テンプレートで対応させて頂きます。
TCDのテンプレートを使用しない場合、テンプレート費用&テンプレートライセンス費用は発生致しません。
②サーバー契約、ドメイン契約の代行は、別途費用が発生します。
→1万円(税込)〜別途見積必要です。
③僕が提供するオリジナル作業手順書はついておりません。
しかし、TCDテンプレートを購入すればTCD独自の作業手順書が用意されています。
②費用(お好きなテンプレートからお選び下さい)
30万円(税込)+テンプレートライセンス費用3万円(税込)+お好きなテンプレート費用
サポート内容は同様です。
ご契約者様にご用意いただく内容
・ホームページに載せる文章(質問項目を用意致しますので、ご安心ください。)
・画像、動画など。
・その他、別途必要なものがあればお伝え致します。
ベーシックサポート
ベーシックサポートは、どんな人にオススメ?
・ホームページ編集している時間がなかなか取れない人
・ホームページ編集の操作方法を覚えることに時間を割けない人
・WEBからの販路を広げたい方
・自社商品の価値や想いをネットを介して自動化したい方
・販売を促進させる文章制作を代行希望の方
・納品後、編集等ご自身で行える方
サポート内容
・トップページ制作
・ご依頼いただく方が希望される指定のページ制作(8ページ迄)
→例:自己紹介ページ・提供サービスに込めた想い・商品紹介ページ・お客様の声などになります。
・お問い合わせメールフォーム設置
・LINE公式アカウント設置
・文章添削・アドバイス(1万文字迄)(14万円相当)
→現役コピーライター(田中利明)が担当致します。
・zoom打合せ3回(初回打合せ+初納品後+修正後)
・知識ゼロでも編集可能!専用手順書(動画)を用意します。(2万円相当)
・納品後、6ヶ月間ホームページ編集代行(6万円相当)
・納品後、6か月間WEBコンサルティングサポートを行います。(18万円相当)
→動画撮影&制作(自己紹介動画など)に変更することも可能です。ご相談ください。
・ホームページデザインを一新するといった、大がかりなサポートは受付けておりません。
・変更希望箇所のテキスト&画像に関しては、事前にご準備ください。
①費用(指定テンプレートに限る)
35万円(税込)+テンプレートライセンス費用3万円(税込)+※指定テンプレート費用
※指定テンプレート
①※指定テンプレートとは、下記テンプレートで対応させて頂きます。
TCDのテンプレートを使用しない場合、テンプレート費用&テンプレートライセンス費用は発生致しません。
②サーバー契約、ドメイン契約の代行は、別途費用が発生します。
→1万円(税込)〜別途見積必要です。
②費用(お好きなテンプレートからお選び下さい)
45万円(税込)+テンプレートライセンス費用3万円(税込)+お好きなテンプレート費用
サポート内容は同様です。
ご契約者様にご用意いただく内容
・ホームページに載せる文章(質問項目を用意致しますので、ご安心ください。)
・画像、動画など。
・その他、別途必要なものがあればお伝え致します。